お知らせ
ブログパーツ
カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
外部リンク
タグ
ブログジャンル
検索
|
2019年 01月 06日
![]() 当ブログの隠れ人気コーナー「手放したもの」シリーズ、 本日はワンピースとトップスです。 左の黒ワンピースはディディエ・リュドのリネン。 大好きでたくさん着ていて、色褪せしたため、 黒く染め直して復活しました が、めいっぱい裾を出しても着丈がぎりぎり。 2018年の夏にたくさん着ておさらばしました。 今年は黒の夏用ワンピースを新調しないと。 ![]() トップ画像右、ディノスのRuleで買ったシルクTブラウス。 おばさんOL時代に活躍したものです。 勤めを辞めてからは着る機会が減って、 ちょっと贅沢な近所着になり、2018年の夏でおさらばしました。 ![]() 手放してはいませんが、ベーシックアイテムのアップデートで 家着になったニットたち。 ![]() ボトムスは前回たくさん手放したので、 今回手放しものはなし。 衣類全体の数は、それほど変わっていません。 私はミニマリストではないし、ファッショニスタでもありません。 日常を心地よく過ごすことができて、相手に失礼にならず、 自分も臆することなく背筋を伸ばしていられるベーシックアイテムと、 バレエ鑑賞用の少し華やかでクセのある洋服が必要。 数の多い少ないに縛られず、好きなモノはお手入れしながら長く着て、 トレンドとも上手に付き合いたい。 それが「今とこれから(少し先)」の私の生活にちょうどいいワードローブ。 みなさんのワードローブはいかがでしょうか? ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 誕生日は4月ですが、数え( *´艸`)で50歳。 新年を機に40代→50代ジャンルに移動しました。 ついでに、今更ですがブログランキングにも登録してみました。 ぽちっと3つ、いつもありがとうございます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 外出記録のinstagram ブログにアップしていない旅行画像もしつこいくらいたっぷり。 アカウントがなくても見られます。 もちろん、アカウント登録して♡やフォローしていただくと とてもうれしいです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ▲
by mucco
| 2019-01-06 06:00
| 着ること
2019年 01月 03日
******************************************************** The more you know, the less you need. -アボリジニの諺- ブログを長年続けていて気が付いたこと、それは、 人は他人の買ったものと捨てたものに興味がある、ということ。 入ってきたもの・出てゆくものから、その人のその時の選択を読みとるのだろうか。 ものを通じて人を知る、なんとも面白い。 2014年4月29日の日記より ******************************************************** ブログ「ケチケチ贅沢日記」書籍『ケチケチ贅沢主義』の隠れ人気コーナー「手放したもの」シリーズ。 年末にアップする予定でしたが、体調不良でできなかったため、年明けにお届けします。 前回は2016冬~2017秋 アウター編 ワンピース編 トップス・ボトムス編 さて今回はまず・・・ ![]() はい、こちら。 2011年に購入して以来、エレガントに寄りがちなスカートやワンピースコーディネートのハズしとして、何百回も着てきた「IRO黒ライダースジャケット」を手放しました。 昨シーズンごろから、バッグの当たる左脇部分、袖口などの擦れが気になり、 それが「着古してカッコいい!」ではなく「おばちゃん、ヨレヨレよ・・・」な感じに。 2015年に翻訳本『フラットシューズ宣言』お茶っこサイン会で 三省堂書店のパンクなカリスマ店員・新井嬢に 「muccoさんのライダース、欲しい!」とまで言われたお気に入りのライダース。 そういえば、ライダースコーディネート集 春編 秋冬編も作ったな。あれは2013年か(遠い目) そんなに好きだったのに、飽きるほど着たおかげか、案外未練なくすんなりとおさらばできました。 モノとはいつもこういう付き合い方をしたいわ。 気に入っているアイテムは代わりのモノを購入してから捨てるのが常ですが、 自分の「今とこれから」のライフスタイルやコーディネートを考えると、 ライダースは必要ない気がしました。 しばらくはライダースなしで生活してみて、OKであればそのまま。 やはりライダースが必要となったら、まぁその時購入しましょう。 今のところはライダースなしでも全く困っていません。 2016年晩秋~2017年晩秋までのライダースコーディネートを集めてみました。見事にスカートかワンピースばかりでした。 ![]() ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 誕生日は4月ですが、数え( *´艸`)で50歳。 新年を機に40代→50代ジャンルに移動しました。 ついでに、今更ですがブログランキングにも登録してみました。 ぽちっと3つ、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 外出記録のinstagram ブログにアップしていない旅行画像もしつこいくらいたっぷり。 アカウントがなくても見られます。 もちろん、アカウント登録して♡やフォローしていただくと とてもうれしいです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ▲
by mucco
| 2019-01-03 06:00
| 着ること
2017年 12月 26日
![]() アウター編 ワンピース編1 2 ![]() ◇お気に入り度★★★★★ 袖シルクジョーゼット100%、見ごろメリノウール100%、スウェットシャツのようなスポーティなデザインなのに素材がエレガントなところが気に入った。ダークでスモーキーな色は似合わないが、この色ならなんとか着られそう。 ◇活用度★★ 苦手な秋色の中でどうにか似合いそうだと思ったが、やはりしっくりこないので秋の始めしか着る機会がなかった。 ◇手放す理由:やはり似合わないと思っていたところへ、友人から「mucco、そのニット、袖は色も素材も似合うけれど、見ごろの色がイマイチね。」と正直なアドヴァイスをもらう。ちょうどその場にいたもう一人の友人がこの色ドンぴしゃり!クリーニング後に譲った。 ![]() ◇お気に入り度&活用度★★★★★ コットン97%ポリウレタン3%、とにかくサイズぴったりで春夏大活躍だった。 ◇手放す理由:着すぎて白っぽくなったため、処分。 ![]() (ユニクロxカリーヌ) ◇お気に入り度&活用度★★★★★ コットン97%ポリウレタン3%、とにかくサイズぴったりで春夏大活躍だった。 ◇手放す理由:着すぎて黒ずんできたため、処分。 ![]() ◇お気に入り度&活用度★★★ おばさんOLの通勤着として必要だったため購入したが、サイズに妥協したせいと、生地が柔らかすぎるため今一つカッコよく着こなせず、着用が少なかった。 ◇手放す理由:生地が柔らかめでサイズも大きいため、思い切って処分。 ![]() お気に入り度&活用度★★★★ レーヨンジャージ100%、少しパープルがかったグレーとドレープが気に入って着用。 ◇手放す理由:生地が傷んだため、処分。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ▲
by mucco
| 2017-12-26 06:00
| 着ること
2017年 11月 16日
![]() ![]() 20代のころに購入したリトルブラックドレス。 白襟とカフスは取り外し可能で、シンプルな黒ワンピースとしても着ることができた。 『ケチケチ贅沢主義』にも登場 ![]() 友達の結婚式から、バレエ鑑賞、おばさんOLコスプレ通勤着として、襟・カフスをつけたりはずしたりで大活躍。 ![]() 小柄な若い友達に譲った。 長い間、ありがとう。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ▲
by mucco
| 2017-11-16 06:00
| 着ること
2017年 10月 28日
********************************************************
The more you know, the less you need. -アボリジニの諺- ブログを長年続けていて気が付いたこと、それは、 人は他人の買ったものと捨てたものに興味がある、ということ。 入ってきたもの・出てゆくものから、その人のその時の選択を読みとるのだろうか。 ものを通じて人を知る、なんとも面白い。 2014年4月29日の日記より ******************************************************** ブログ「ケチケチ贅沢日記」書籍『ケチケチ贅沢主義』の隠れ人気コーナー「手放したもの」シリーズが今年もやってきました。 前回2014夏―2016秋の手放したものシリーズ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ![]() まずはアウター編から。 ![]() お気に入り度★★★★ ジーンズカジュアルをちょっと贅沢な気分にしてくれるアウターがほしくて、いろいろ考えたところ、スウェードのレザーコートにたどり着く。 ちょうど友人madameHがゴートスウェードでトレンチコートを作ったので、購入。 少しの雨ならはじいてくれるよう加工されていて、エポーレットやベルトのDカンがなく、しなやかな素材でハードな要素が少なく、カジュアルなのでエレガント。 画像は2012年10月 ![]() 秋~初冬の通勤着、休日のジーンズカジュアルとして4年ほど愛用。 画像は2012年10月 ![]() アクアテック素材のロングトレンチを購入したため、若い友人へ譲る。 ジーンズ&スニーカーを合わせ、子供の散歩などの際に贅沢な普段着として活用してくれているらしい。 画像は2013年11月 ジーンズとのコーディネートほんの一例。スニーカーとあわせて近所の公園やスーパーへも行きました。 ![]() ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▲
by mucco
| 2017-10-28 22:00
| 着ること
2016年 12月 30日
![]() 通算24年のお勤め生活をこの10月で引退した。 2011年から休み休み働き、派遣引退は1年前から決めていたことなので、大きな心境の変化は特にない。引き際や区切りを自分で決められるのは幸せなことだし、それができる今の状況に感謝している。 心境の変化は特にないと書いたが、ライフスタイルが変わったため、ワードローブやコーディネートが変化しつつあるのは読者のみなさんもお気づきのことだろう。 あらためて思うのは、ごく一般的な金融オペレーション業務にはある程度の通勤用衣装が必要だということ。 まずドレスコードがあり、シャツにスカートorパンツが基本。Tシャツにジーンズ、ジョガーパンツやレギンス、スウェットシャツ、ミニスカートにマキシスカート、ルーズなもの、逆にタイトすぎるものもご法度だ。 そして毎日同じ職場へ行き、同じ人と顔を合わせて朝から晩まで働くとなると、2日続けて同じシャツにスカートを着ていくわけにはいかない。夕べは予期せぬ外泊?などと周りから色っぽい疑いをかけられる年齢ではないが、コートやジャケット・カーディガンは別として、なぜか前日と同じものは着たくないのだ。 洗濯や生地を休ませるサイクルを考えると、私の場合は最低でもトップス5着、ボトムス5着が必要だった。そして気持ちや機能を満たすためのアイテム、例えば気分を上げるためのワンピース、雨の日の通勤に適したボトムスも。 ここ数年、通勤着用のみの目的で買ったものは機能重視で、程度の良いものはさっさと人に譲ってしまった。 逆に、引退後のゆったりとした生活を見込んで買ったものは、朝の通勤ラッシュ時には着られないような手の込んだ繊細なものだったり、会社のドレスコードにひっかかるようなちょっと大胆なデザインが多い。 通勤着というカテゴリーがなくなり、これからの生活に必要なのは、 ・バレエ鑑賞用(ランチやディナーを兼ねる) ・家や近所で着るための日常着(主にジーンズ)+ジーンズを格上してくれる外出着 冠婚葬祭のハレとは違う、まさに日常の中のハレとケ。 在庫は十分あるので、うまくアップデートできたらいいなと思っている。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ トップ画像:引退後を見込んで買った手の込んだ繊細なもの・ちょっと大胆なデザインのアイテム ・ドリス・ヴァン・ノッテンのコートは引っかかりやすいマトラッセ織。シルクウールの贅沢な素材。 ・アクアスキュータムエクスクルーシヴラインのレースシルクシャツ♡これを着て、白いバレエを見に行きたいわ。 ・MM6の黒ニットワンピースは後ろが総スリット。 ・スポーティーでクリーンでクールなサイドゴアブーツはピエール・アルディ レースシルクシャツ以外は全部セールで買った。ひひひ。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▲
by mucco
| 2016-12-30 10:00
| 着ること
2016年 12月 15日
![]() 画像左上より時計回りに: ライトブルーパシュミナストール&シルバーラメストール/ラブノット柄カシミヤストール/グレートートバッグ/レースアップショートブーツ ライトブルーのパシュミナストール(ノーブランド) ◇お気に入り度:★★★★★ 色、肌触り、つやのあるパシュミナシルクの素材感、全部お気に入り。 ◇活用度:★★★★★ 1999年11月~2016年10月 パシュミナ全盛期に購入。黒、オフホワイト、グレー、どの手持ちのアウターにも合うのでよく使った。でもこの色が一番映えるのはダークブラウン~ベージュなど茶系との組み合わせだと思う。 ◇手放す理由:劣化により ◇手放し方法:捨てた シルバーラメストール(ZARA) ◇お気に入り度:★★★★★ 白に近いライトグレーにシルバーラメが入ったリンクル加工モダール生地。派手さとシックさのバランスがちょうどよい。 ◇活用度:★★★★★ 2011年5月~2016年10月 バレエ鑑賞時は広げて肩掛けに、季節の変わり目はコンパクトに巻いて、真夏以外はいつでも使えた。 ◇手放す理由:劣化により ◇手放し方法:捨てた カシミヤストール(ダイアン・フォン・ファステンバーグ) ◇お気に入り度:★★★★★ フューシャピンクを欲する1月に購入。ネイビーx黒のベース地に、白とフューシャのラブノット(Love Knot)柄はカシミヤ100%で暖かく、肌触りもよい。巻き方を変えればネイビーx白のマリンテイストにもなり、ゴールデンウィーク前まで使えそう。と思ったのだが・・・ ◇活用度:★★☆☆☆ 2015年1月~2016年2月 この際、はっきり認めよう。似合わない。 ショップできちんと巻いて確認したのに、なんだか派手。 いや、派手スカーフも色の組み合わせも得意なはず。でもなんだかしっくりこないため、コーディネートも限られ、出番が少なかった。コーディネート例 ◇手放す理由:似合わないため。 ◇手放し方法:きれいなうちにフューシャの似合う知人にあげた。送ってくれた画像をみたら、私よりずーっとずーっと似合っていた。 グレートートバッグ(H&M) ◇お気に入り度:★★★★★ 雨でも気軽に使えるA4サイズトートバッグが欲しくて購入。 シンプルな形とちょうどよい大きさ、牛革スウェードx合皮のグレーの濃淡、素材の印象の軽さ。 内ポケットすらなかったが、それでも気に入った。 ◇活用度:★★★★★ 2011年7月~2014年9月 手持ちのワードローブと季節を問わずよく合った。しかも印象だけでなく本体も軽いため、通勤・休日カジュアル・旅行とシーンを選ばす出番が多かった。 ◇手放す理由:劣化により ◇手放し方法:捨てた 代わりにBAOBAOトート購入 レースアップショートブーツ(レペット) ◇お気に入り度:★★★★★ 足首がキューっとしまっていて、ヒールは高めで細くもなく太くもなく、爪先は丸でも四角でもとんがりでもない、マニッシュだけどフェミニンな黒ショートブーツ。レザーとエナメルの組み合わせ、かかとから足首へと続く曲線とヒールとのバランスが美しい。 活用度:★★★★★ ◇2013年1月~2016年3月 通勤からコンサートやバレエ鑑賞まで、手持ちボトムと相性が良かったのでよく履いた。 フェミニンなワンピースやスカートのはずしに使うのが特にお気に入りだった。コーディネート例 1 2 ◇手放す理由:劣化により ◇手放し方法:捨てた 他にも、ロートレショーズのグレーxブラウン太ヒールパンプス(着画)、夏のプチプラウェッジサンダルたち白(2013/6)・黒(2014/5/3)・デニム調(2014/5/23)など、古くなったり、壊れたために捨てたものがある。 手放したアイテムの紹介はこの回でおしまい。 最後に雑感を書きたいので、もうしばらくお付き合いください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▲
by mucco
| 2016-12-15 10:00
| 着ること
2016年 12月 08日
![]() ![]() お気に入り度:★★★★☆ カーキのボトムスは白・黒・グレーばかりのコーディネートに変化をつけてくれるので、必ず一つはワードローブに常備するようにしている。 厚手のコットンストレッチ、ひざ丈タイト。若い子向けのショップで購入、全体的に0.5サイズほど大きいと感じながらも、直さずに共布ベルトをぎゅーっと絞めて着た。 活用度:★★★★☆ 2014年6月~2015年9月 白、ピンク、ライトグレーなど明るい色のトップスと合わせてよく着た。 手放す理由:着古したため。度重なる洗濯で、全体的に白っぽくなる。コットン地の宿命。 手放し方法:捨てた 着画は2015年5月 ![]() お気に入り度:★★★☆☆ 雨に濡れてもすぐ乾くハリのあるポリエステル地、グレーとカーキの中間の色が購入の決め手。中にはチュールの裏地付きでふんわりとしたシルエット。 活用度:★★☆☆☆ 2015年11月~2016年10月 フィット&フレアのコーディネートは周りからの評判は良かったが・・・ふんわりスカートは落ち着かないので、本当に雨の日&雨の心配な日しか手が伸びない。 手放す理由:お勤め生活終了のため、着る機会がない。 手放し方法:20代女子にひきとってもらう。 着画は2016年5月 ![]() お気に入り度:★★★★☆ 細畝コーデュロイ、暖かみのあるオフホワイト、スリムフィットライン。秋冬のオフィスカジュアルにも最適と思ったのだが・・・ 活用度:★★☆☆☆ 2014年9月~2015年3月 手持ちのワードローブと組み合わせてみたところ、意外と黄みの強いオフホワイトだったため、しっくりこなかった。家着にしたが、やはり違和感は変わらず。 手放す理由:色選びを間違ったため。 手放し方法:捨てた 2014年11月 ▲
by mucco
| 2016-12-08 10:00
| 着ること
2016年 12月 05日
![]() ![]() お気に入り度:★★★★★ 曲がった脚のラインを拾わない厚地で固めの秋冬用起毛コットンストレッチ素材。ひざ下ストレートのラインが体型に合う。 活用度:★★★★★ 2011年10月~2014年3月 ホワイト・グレーとも秋冬のコーディネートに明るさをプラスしてくれるのでよく活用した。 ホワイトの着画は2014年1月 ![]() 手放し方法:捨てた グレーの着画は2013年12月 ![]() お気に入り度:★★★★★ ライトグレーの細みパンツを探して、やっと見つけた一本。 メンズスーツのようなハリのある生地でヒップ下がたるまずに履ける。ウエストとポケット口のフラノ使いが好み。お直しはウエストと丈詰のみのサイズ34。 活用度:★★★★☆ 2014年1月~2015年4月 通勤着としても、また↑のカーゴパンツのかわりとしてカジュアルにもなるので、気に入っていたが、あることが気になり着用期間は短い。 手放す理由:急にパンツ丈が短く感じるようになったため。 手放し方法:きれいなうちに30代の小柄で華奢な友達にひきとってもらった。 着画は2014年1月 ![]() お気に入り度:★★★★★ 色!手持ちのプッチTシャツやカーディガンに合う黄緑のボトムスはなかなか見つからなかったので、うれしかった。 活用度:★★★★★ 2007年3月~2015年7月 コットンストレッチ素材で、主に日差しが春めく2月後半から夏に着用していた。 着画は2015年3月 ![]() 手放し方法:捨てた 着画は2015年7月 ![]() お気に入り度:★★★★★ ミリタリーのような、ロシア調のような前開部分の飾り。ウール100%のしっかりとした厚地。当時はミニ丈主流で、やっと見つけたマイ定番の膝丈スカートだが、トレンドとは違うため当然見向きもされず、80%OFFで購入。ルミネ横浜のビッグママでウエストを直してもらい、半年寝かせてから着始めた。 ![]() 活用度:★★★★★ 2003年10月~2015年2月 アクセントがあるのに、コーディネートしやすいため出番が多かった。 手放す理由:着古したため 手放し方法:捨てた 着画は2014年10月 ![]() お気に入り度:★★★★☆ フロントパネルの切り替えを生かした、左前のファスナーと深めのスリット、当時レザースカートといえばひざ上丈のタイトが多い中、長めのセミフレアが珍しかった。リモデでウエストを直してもらってから着用。 活用度:★★★★☆ 2012年10月~2015年1月 白シャツやTブラウスと合わせるのが好きだった。 手放す理由:型崩れしてきたため。 手放し方法:捨てた。 着画は2014年9月 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▲
by mucco
| 2016-12-05 10:00
| 着ること
2016年 11月 30日
![]() ![]() お気に入り度:★★★★★ 『ケチケチ贅沢主義』発売時の帯写真着画でもおなじみのブラウスは、顔映りのよいマゼンダカラーのシルク楊柳。 薄く透ける素材使いだが、二重仕立ての見頃にパープルのサテンキャミソール付きで着る人のことを良く考えて作られたもの。その他アシメントリーな合わせ、くるみボタン、秋も春も着られる色、など好きな要素が満載のブラウスだった。 活用度:★★★★★ 2007年秋~2014年秋 いわゆる「一枚でさまになるトップス」「主役ブラウス」。通勤着からランチ、バレエ鑑賞まで役に立つアイテムだった。 手放す理由:着古したため 手放し方法:捨てた 着画は2011年10月 ![]() お気に入り度:★★★★★ 友達から未着用のままクローゼットの肥やしになっていたものをいただく。 白黒の細ボーダーに白いオフカラー&カフスが60年代ぽく、細みパンツに合わせるとキュート。 70代から20代の女性受け抜群だった。 活用度:★★★★☆ 2014年春~2016年夏 厚手ポリエステルのため、猛暑時には着られない。またオフネックは真冬に不向き。着られる季節にたくさん着ておいた。 手放す理由:着古したため 手放し方法:捨てた 着画は2015年6月 ![]() お気に入り度:★★★★★ 柔らかなパールホワイト、小振りの襟、左胸ポケットのシルクシャツ。ウエストインしてスカートやジーンズに合わせるのが好き。しなやかなシルク素材は冬は重ね着してもニットの中でゴロゴロしないのもいい。 活用度:★★★★★ 2013年夏~2016年春 猛暑時以外は通年着られるが、特に季節の変わり目に重宝した。基本はホームクリーニングだが、カフス周辺の作りが繊細なので、注意が必要だった。 手放す理由:着古したため。 手放し方法:捨てた。同じくエキプモンの両胸ポケットSlim Signatureを購入 着画は2015年9月 ![]() お気に入り度:★★★★★ 柔らかなアイボリー、ボタンを留めると小さいネックライン、はずすと狭くて深いVラインができる、可愛いくるみボタン。 アイボリーを買って気に入ったため、セール時に黒1着とアイボリーもう1着を追加購入。 着画(黒)は2016年9月 活用度:★★★★★ 2013年秋~2016年秋 最初はウエストインしてタイトスカートに合わせ、おばさんOLコスプレしていたが、前後の長さが違ってアウトしても可愛いことに気が付き、細みのパンツに合わせ着るようになった。 ![]() 手放し方法:着用頻度の少なかったアイボリー1枚を残し、捨てた。 着画(白)は2014年6月 ![]() お気に入り度:★★★★★ 黒テーラードジャケットのインナーにぴったり!と購入。 当時レースアイテムと言えばドルチエ&ガッバーナが辛口で女らしくて素晴らしかったが、もちろん手が届かず。手が届く値段のレースアイテムはフリルや木綿とセットになったロマンティック系がほとんどだったため、このトップスを見つけたときはうれしかった。 活用度:★★★★★ 2011年冬~2015年秋 甘くなりがちなレースを黒で引き締めたカッコいいトップスで、手持ちのスカートにもパンツにも合った。 手放す理由:着古したため 手放し方法:捨てた 着画は2014年9月 ![]() お気に入り度:★★★★★ セリーヌ2010A&Wに似たようなワンピースがあり、パッチポケット好きとしては気になっていた。本家のリアルレザーポケットは庶民を寄せ付けないパワーを放っていたが、合皮なら手が届く。 ネイビーx黒の面白さに気付かせてくれた一着。 活用度:★★☆☆☆ 2013年初秋~2014年晩夏 細みパンツにあわせるととてもかわいくて、気に入っていたが・・・ 手放す理由:肌に合わないため。 2014年夏の終わりごろに袖を通したらチクチクした。洗濯し、涼しい日に再度挑戦したがやはり痛痒い。加齢による変化か? 手放し方法:捨てた 着画は2013年8月 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ▲
by mucco
| 2016-11-30 10:00
| 着ること
|
ファン申請 |
||