お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 パーソナルレッスンスケジュール 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2023年 09月 17日
![]() トップ画像は DIC川村記念美術館公式サイト より かねてから行きたいと思っていた千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館にて、 「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」展が開催されているため、 バウハウス好きの友人を誘って訪れました。 東京駅八重洲側から美術館までの直通バスで1時間10分、 緑豊かな風景はまさに遠足です。 ![]() ![]() ![]() 撮影禁止ですがマイヨール《ヴィーナス》 ☆1階☆ 「広つば帽を被った男(レンブラント)の部屋」 「第二次世界大戦前後のヨーロッパ美術の部屋」 その時代や動向の特徴が色濃い魅力的な作品ばかり✨ ブランクーシ《眠れるミューズ II》がここにあるなんて、いやー、驚いた。 アプリにダウンロードした音声ガイドの解説も明瞭で、 廊下のソファに座って、シュルレアリスム絵画のような空を見る。 ![]() 「木漏れ日の部屋」は美術館にめずらしく、 フランク・ステラを中心とした大型作品が多く、圧倒されます。 ロバート・ライマン《アシスタント》1990年の白の重なりに惹かれました。 そして今回最大の目的、企画展へ。 ![]() 色、素材の組み合わせや実験結果が面白い。 もう少し体力があれば、勝手に作っていたかも( *´艸`) 美術の基礎教育として色・素材の特性を知り、可能性を探求することを掲げ、 授業で様々な実験を試みた様子が伝わってきます。 アルバースの講義映像があり、それがなかなか難解で・・・ 友人はしっかりと見入り、私は冷えと空腹でところどころ記憶喪失に💦 アルバースといえばの絵画シリーズ〈正方形讃歌〉は、たくさんありました。 宇都宮美術館所蔵の「ガラスのティーカップ」 レプリカがあったら欲しい。 続く ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ みなさま、「読んでますよ」の証に 上だけでもポチっとしていただけると大喜びです。 いつもクリックしてくださるみなさま、ありがとうございます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ instagram フォローいただくとうれしいです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ #
by mucco
| 2023-09-17 06:00
| 観劇・美術館・展覧会
|
ファン申請 |
||