お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2019年 10月 16日
![]() 傑作揃い! それほど美術展をみているわけではないけれど、 <<<muccoのつぶやき>>>※ネタバレ注意かも ◆目は絵に集中したいので、音声ガイドの耳からの情報は助かる。 ◆印象派がなければ、私の大好きなモダンアートも生まれなかったわけで・・・セザンヌ『アヌシー橋』のシンプルで直線的、線の簡略化を見ると、次の世代へのつながりがわかる◆コート―ルドはリーアム・ニーソン似 ◆今までモネといえば睡蓮系の青と緑のほわーっとして作品ばかり展示されるのでもにょもにょしていたが(パリでオランジュリーも見ています)・・・コート―ルドコレクションのモネは好み!『秋の公開、アルジャントゥイユ』は音声ガイドのドビュッシーがぴったりの水のキラメキ感。 ◆今までルノワールといえばふわーっと白っぽい絵ばかり展示されるのでもにょもにょしていたが、『桟敷席』にびっくり。花と唇の赤ピンクがなんとも💛 ◆ルソーの単純・シンプル・素朴で力強い線と独特の世界観に惹かれる ◆ふわーほわーは苦手だが、なぜかスーラの点々は好き。儚さや透明感の美しさ。 ◆マネ、スキャンダラスな『草上の昼食』も、劇場の喧騒とそこだけ一瞬時が止まっているかのような『フォリー=ベルジェールのバー』も、どちらも凄いわ。 ◆家に飾るなら妄想・・・ドガの『踊り始めようとする踊り子」小さくて、作りはおおざっぱだけれど、人差し指のかすかな緊張感、筋肉の動き、顔の角度、膝の向き、あぁ、完璧。 ◆ロダンの小さめの作品も多い ◆併設の研究所での科学的調査により、技法がわかる。表面はシンプルに見えても、その下に隠れたさまざまな試み=アーティストたちの模索が読み取れるのが面白い。 ◆おもえば、今回展示されているほとんどのアーティストが好きだった。印象派を避けていた理由は何?と自分に問う 実際にロンドンのコートールド美術館を訪れて鑑賞した人は、 館内の室内装飾や雰囲気も相まって、もっともっと感動しただろうな、とも思いました。 (それゆえ、企画展は物足りないかもしれません) サマセットハウスに行っても、コート―ルドを素通りしたことに反省。 次回、ロンドンに行ったら、必ずコート―ルド美術館は訪れようと心に誓いました。 「コートールド美術館展」東京都美術館12/15まで。 その後、愛知県美術館(1/3~3/15)、神戸市立博物館(3/28~6/21)巡回 しますので、お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。 ![]() みなさま、いつもポチっとご協力いただきありがとうございます。 上から順にどうぞよろしくお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 外出記録のinstagram ブログにアップしていない旅行画像や日々の気づきなど。 アカウントがなくても見られますのでどうぞ。 もちろん、アカウント登録して?やフォローしていただくと とてもうれしいです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆
by mucco
| 2019-10-16 06:00
| 観劇・美術館・展覧会
|
ファン申請 |
||