お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2019年 08月 01日
![]() 横浜美術館で開催中の 1、驚くべき大コレクション。その真髄を、過去最大規模で紹介! 2、国指定文化財(国宝・重要文化財) 30件以上を含む、珠玉の美術品が集結! 3、「コレクター」「茶人」「アーティスト」「パトロン」─四つの切り口で、三溪と芸術との関わりを紐解く。 4、三溪自筆のさまざまな記録を読み解き、コレクションの秘密に迫る。 公式サイトより ◆◆◆muccoのつぶやき(ネタバレありかも)◆◆◆ ◆イヤホンガイドをぜひ。三渓はさすが実業家、購入した作品の値段まできっちりと記録していた。おかげで、イヤホンガイドでは当時の購入価格をはっきり教えてくれるのが面白い。当時の1万円は1億くらい? ◆んまー、全体を通して、とにかく渋好みです。 ◆宮本武蔵の「眠り布袋図」文字と絵と余白のバランスがインパクト大。 ◆「南蛮屏風」南蛮人たちの服の模様がやたらと可愛い。特に家来の黒人のパンツの模様、黒地に花柄。 ◆三渓の書いた白蓮の絵が美しい。透明感があって、みずみずしくて、穏やかで、ちょっと幻想的。もちろん三渓園の蓮池の花だろうな。 ◆「信楽茶碗 銘 熟柿」「黒織部茶碗 銘 文覚」素晴らしい。 ◆丸山応挙の「美人」画=山田五十鈴だ=美人 ◆渡辺崋山「十友双雀図」の花や植物が、まるでボタニカルアートのよう。どちらが先か?こっちだな。 ◆三渓が支援していた今村紫紅の「近江八景」はすでに印象派の影響をうけているそう。そういえば最後の絵はスーラのような点描画 ◆日本の浮世絵などが印象派が生まれるきっかけをつくり、印象派の影響を受けて日本画も変化する。とても興味深い ◆さすがに年齢層が高い。 三渓園は何度も訪れているけれど、 各地にあるコレクションを一度に見られるチャンスはほとんどない。 日本画はあまりわからない私でさえも、 三渓コレクションの品の良さと質の高さは伝わってきたし、 後期の作品も観たいと思う。 「原三渓の美術 伝説の大コレクション」展は 前期8/7まで、後期8/9~9/1 そして、横浜美術館コレクション展へと続く ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ みなさま、いつもポチっとご協力いただきありがとうございます。 上から順にどうぞよろしくお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 外出記録のinstagram ブログにアップしていない旅行画像や日々の気づきなど。 アカウントがなくても見られますのでどうぞ。 もちろん、アカウント登録して?やフォローしていただくと とてもうれしいです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
by mucco
| 2019-08-01 06:00
| 観劇・美術館・展覧会
|
ファン申請 |
||