お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2017年 12月 09日
![]() 前回に引き続き、藍染め体験をお送りします。 アトリエ・テースの店先では、アートなかかしがお出迎えしてくれます。(トップ画像参照) 手織りのスカートとマフラーに、藍染めのブラウスを羽織った彼、なかなかアーティ&ユニークでしょう? ![]() ここには木々や花々が溢れ、鳥のさえずりが一日中聞こえてきます。 ![]() それと少し剥がれた赤や黄色の壁、床についてしまっている染料がなんともいえなく素敵で、シャビーシックという言葉がぴったりなように感じました。 この中庭で6日間の間、藍染めのワークショップが行われました。 ![]() マダムが素敵なアンティークな測りでそれらの分量を量ります。 まず材料を混ぜ、藍の元を作ります。 ![]() これにお湯を足して染め液を作り、そこによく水に浸した布を投入します。 ![]() ![]() 布が空気にふれることにより、今度は青く変化していきます。 その変化がとても不思議であり美しいです。 布はしばらく日陰干しをしてから水洗いし、また染めることを繰り返して、好みの青に 染まるまで同じ作業を繰り返します。 ![]() ![]() また、この藍染めは科学薬品を使っているために、草木染めのように、染めている最中に手で布を揉みこむことができません。 そのために、仕上がった絞りを施した布には奥まで染料が入っておらず、かなりムラが出来てしまいました。きれいに染めるようになるまでには、相当数をこなさなければならないと感じました。 私は朝9時にアトリエに行って、18時までここで過ごしました。 夕方に仕事の片付けが終わってから、マダムが紅茶を入れてくれました。 素敵なポットはご家族の作品だそうです。 マダムはジャズがお好きで、曲をかけて二人で静かに過ごした夕暮れは忘れられない思い出です。 もう数回、アトリエテースでの日記は続きます。 それではまたお会いしましょう、Au revoir ! ![]() ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
by mucco
| 2017-12-09 06:00
| 知る・考える
|
ファン申請 |
||