お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2017年 05月 30日
![]() (画像は映画パンフレットより) ゴールデンウィーク明けの火曜日、昼の渋谷BUNKAMURAル・シネマへ。 「メットガラ ドレスをまとった美術館」 レディースデイとはいえ、座席4分の3が埋まっている様子に、ファッションドキュメンタリー映画が、一部マニア向けから市民権を得るようになり、とてもうれしく思った。 「ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ(2011年)」も「マドモアゼルC(2014年)」も劇場がガラガラだったのでなおさらそう思う。 この映画を見て初めて知ったのだが、ニューヨークのメトロポリタン美術館は民間の美術館。よって収益をあげなければならない。 原題”The First Monday in May"とあるように、 五月第一月曜日はメットガラの日。 これほど大規模な展覧会ともなれば、入場者数が成功の証となる。「何百年に一度」「史上初」などの希少性によるところがもちろん大きいが、携わった人々の知恵と情熱の総量でもあるだろう。 メトロポリタン美術館服飾部門補修スタッフたちが、ディオール社から届いたガリアーノ時代のドレスを大きな木箱を空けた瞬間に見せた表情、息も止まるような驚き、ため息。そしてドレスを丁寧に扱う様子。 展示前の夜中、ドレスが一番美しくドラマティックに見えるように、と裾を何度も何度も直す、服飾部門キュレーターのアンドリュー・ボルトン(トップ画像)。 スタッフたちへの信頼と引き換えに時には厳しい指示を出し、難しい決断を難なくやってのけるように見えるアナ・ウィンター。 メットガラをよりドラマティックに演出するべく、オートクチュールドレスを身にまといレッドカーペットを歩くセレブリティと、ドレスを提供するデザイナー。 それぞれが与えられた役割を全うし成功に導こうとするのは、芸術やファッションだけでなくあらゆる仕事に共通すること。 ファッションドキュメンタリーはヒューマンドラマだと思う。 ファッションはアートか? 長く議論となっているトピックだ。 カール・ラガーフェルドは 「デザイナーはアーティストではなく、ドレスメーカーだ。」 と言っているが、これはココ・シャネルの発言を踏襲しているのだろう。 「クチュールは劇場ではないし、ファッションは芸術じゃないわ。工芸よ。」 しかし、メットガラや展覧会のドラマ性やファンタジー性はまるで劇場のようだし、数々のドレスは衣装のように私たちの想像力を掻き立てる。それはアート、と私は思う。 「ケチケチ贅沢でバラ色人生研究所」にご入会いただいたみなさま、ありがとうございます! ご入会手続きが完了していないみなさま、お申込み後に夜間飛行からの決済案内のメールが届くことになっています。(迷惑メールフォルダ内に届いている場合もありますので、今一度ご確認お願いします。)メールが届いていない場合は、サイト内にある「お問い合わせ」ボタンから連絡してみてください。どうぞよろしくお願いいたします。 6月1日、オンラインサロンでお目にかかれることを楽しみにしています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
by mucco
| 2017-05-30 06:00
| 映画
|
ファン申請 |
||