お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2012年 05月 19日
![]() 丸の内・三菱一号館にて開催中の『KATAGAMI STYLE』展。 数年前に見た江戸小紋の人間国宝・小宮康孝氏ドキュメンタリー番組のなかで、江戸小紋になくてはならない伊勢型紙とその後継者不足についてとり上げられていました。 渋柿を塗り重ね板のように厚くなった紙に版画さながら模様を彫っていく様子が大変興味深く印象に残り、今回はその型紙の古いものが見られるとあり出かけてきました。 オリジナルの威力。 単純な私は、日本人であることをとても誇らしく思いました。 高い技術に裏打ちされた緻密かつ繊細さ、それでいて構図が大胆! それにインスパイアされてガレだのラリックだの数々の芸術的工芸品が生まれましたが、型紙の大胆さに比べたら、なんだかかわいいくらい。 カラフルな工芸品よりも、茶色い型紙から放たれるパワーのほうが圧倒的に凄味があります。 型紙には適度な厚みがあるため、照明によって影ができ、その影によって奥行が生まれ、凄味を際立たせているのでは、と感じました。 一番気に入った型紙は入場してわりとすぐ目にした「百合に変わり縞」。 家のどこかに飾りたいわ。 ![]() そのほかは、短大時代に西洋美術史卒業課題のテーマにしたビアズリーの「サロメ」を久しぶりに見ることができてうれしかったです。 また、椅子で有名なマッキントッシュのライティングデスクの美しいことと言ったら。 直線的なフォルムの中にほんのわずかに曲線があり、扉内側に施された白蝶貝の四角いインレイとマホガニーの対比が本当にキレイ。(若狭塗箸をふと思い出す。) アーツ&クラフツ好き、グラフィック好きにはぜひおすすめ。 『KATAGAMI STYLE』東京展は5/27(日)まで丸の内・三菱一号館にて。 その後は伊勢型紙のふるさとでも開催ですね。 西の奥様がた、ぜひお楽しみに。 7/7(土)~8/19(日) 京都市近代美術館 8/28(火)~10/14(日) 三重県立美術館 「菱に丸」などの型紙を見ながら、柄を大きくしたらまるでこぎん刺しのようだなぁ、と。 会場出口の特別ショップにこぎん刺しの小物が並んでいたのには思わず笑ってしまいました ![]()
by mucco
| 2012-05-19 22:00
| 観劇・美術館・展覧会
|
ファン申請 |
||