お知らせ
ブログパーツ
カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 着ること 美容と健康 憧れの女 観劇・美術館 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
外部リンク
タグ
ブログジャンル
検索
|
2011年 11月 30日
![]() Intel ハイッテル では、一体どんなものが入ってるの?と不思議に思っている人は多いはずです。 はい、これ。 CPU(Central Processing Unit)が入っています。 Intel Core i7 2300K でもこれだけじゃ動きません。 元祖アキバ少年・コンピュータ歴約40年の夫が冬の恒例行事PCアップグレードを始めたので、いつも通り手伝いました。 一般的にはあまり縁のない自作PC派の世界。 その様子をほんの少~しだけお伝えしましょう。 ![]() CPUをマザーボードの黄色いシールが貼ってあるところにセッティングします。 それにしてもマーザーボードって眺めているだけで楽しい♪ 未来都市の縮小模型みたいでワクワクするし、とても美しい。 ![]() その上にはCPUを冷却するためのクーラーとファンもセット。 強冷・静音、ファンがデカい! メモリは安いのでたっぷり16GB、ビデオカードは以前からのものを継続して使用。 そのほか配線やらなにやら細かい作業がたくさんあります。 ![]() 今回のアップグレードの目玉、SSD(Solid State Drive)。 まだ一般的とは言い難いSSDですが、自作派の間では「PCのパフォーマンスに最も影響するパーツ」との評判で、夫がぜひとも導入したかったハードだそうです。 気に入ったので、もう1台追加しようとしたら、タイの水害で在庫が確保できず。 この他にもHHD500GBx2。 ![]() 電源をONすると・・・ ![]() ファンの部分にLEDがついているらしい。 興味のない人にとっては全くもって So What な世界でしょう。 しかしオタクを夫に持つと面白いし、勉強になりますね。 Disital Divideと言われて久しいですが、やはりITリテラシーが高いに越したことはない。 ![]() はじめにBIOSの画面が立ちあがります。 ここで細かい設定を行ってから、OSをインストールします。 まだまだ先は長い・・・ かつてPCはとても高かった(遠い目) 好みの性能を比較的安価で追求できるため 以上、+ドライバー片手に15年、自作PC派の助手の世界でした。
by mucco
| 2011-11-30 09:00
| その他の手製
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||