お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2011年 10月 31日
![]() いつもケチケチ贅沢日記をご覧いただきありがとうございます。 突然まっさらのブログとなり、さぞ驚きになったことでしょう。 皆さまにご心配をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。 元気です。 このケチケチ贅沢日記は、私のささやかな、けれども大切な大切な趣味です。 ごくわずかでもかまわないからお互いが共感できる相性の良い方々と、そして何よりも自分のために、年取ってキーボードが打てなくなるまでこじんまりと続けていけたらなぁ、と思いながらここまでやってきました。 その思いもあり、不特定多数の目に触れやすい各種ブログランキングなどには参加していません。 最近の記事は検索にもかからないようにしています。 それでも毎日たくさんの方にご訪問いただくようになり、うれしく思う半面、なぜこんな偏屈なブログに?と戸惑いもありました。 今回、とても好意的な気持ちでこのブログを掲示板で広めてくださった方がいらして、そのお気持ちは大変うれしいのですが、掲示板の規模が規模なだけに、どんな影響があるのかわからなかったため、過去の日記をすべて非公開とさせていただきました。 ビジネスを展開しているブログだったら願ったり叶ったりの状況だったのかもしれませんが、あいにくヤル気と向上心がないもので。 細く長く続けたい一個人の思いをどうぞお察しくださいませ。 実は春から夏にかけて、とある映画について私なりの感想を日記に書いた数日後から、悪意に満ちたコメントが続きました。 変だなと思い、少し調べてみると、その日記に共感下さった方が映画系サイトの掲示板にこのブログの名前とリンクを貼っていたのです。(その男性とはブログを通じてのやりとりさえもなかったと思います。) 好意的な内容として扱ってくださいましたが、結果的に私にとっては気分のいいことではありませんでした。 映画の感想日記を非公開にしたところ、コメントはピタリと止まりました。 誰でも見ることのできるブログを書いているくせに覚悟が足りない、と言われればそれまでですが、何の影響力もないただの素人に対して、なぜこうも攻撃的なのかと・・・ またやはり春から夏にかけての約3カ月間、ご自身と私を同一視なさるかのようなストーカー的ブロガーさんの存在にも悩まされました。 ***「もしや私のコメントが負担だったのでは?」と誤解なさる優しい読者さんが何名かいらっしゃいましたので簡単に説明します。 そのストーカー的ブロガーさんは年齢や外見の特徴、持ち物など共通点が多い、とご自身のブログでも私のブログでも物凄いハイテンションでアピールしてきました。それを言い出せば、共通点の多い読者さんがほとんどですし、新卒で勤めた会社の同期半分もそうなのに・・・もっと限定的な共通点(出身地や住まいが近い、介護中など)が加われば話はわかりますが、それでもみなさん大人として節度を持って接してくださいます。 検索してこちらにたどり着いたのであれば、そのキーワードを通じての共通点が多いのは当然ですよね? たしかに共通点が多いのはうれしいことです。 しかしキーワードとして共通点がどんなに多くとも、それそれがそれぞれの背景を持ち、それぞれが深い部分では違う感じ方を抱いています。 40も過ぎれば、一人一人が違う生き方をしている全く別の人間であることがわかるはずですし、ほとんどの読者さんもそれをしっかりと認識なさった上でコメントを下さいます。 「私も、私も!」「一緒、同じ!」の連続に、もっと冷静になっていただきたくてやんわりと牽制しましたが、彼女には伝わらなかったようです。 ブログのレイアウトや画像、文体まで真似なさってて、それもちょっと・・・微妙・・・どうせ真似なさるのでしたらこちらが悔しくなるくらい素敵なものを見せていただきたかったのが本心です。 まぁ、それは良いとして。 私がずいぶんと失礼な人だなぁと感じたのは「ちゃんと日記を読んでくれたのかしら?」としか思えない的外れでうっかりなコメントばかりだったことです。ない知恵を絞って書いた日記だとなおさらカチンときました。 うっかりが多い方とはリアルでもお付き合いできません。 しかもご自身のブログをお持ちだというのに、なぜかケチケチで自分語りまで始めてしまい・・・彼女は一体何がしたかったのでしょうか?*** 私は半ば呆れつつ、それでもいい人になりたいばかりに当たり障りのないお返事をしていました。 しかし私は元々心の狭い排他的でセコい人間です。 次第に、その軽率なコメントを見るのさえ苦痛となり、そのブロガーさんのIDを拒否してしまいました。 そのころからでしょうか。 もっと限定的なブログにできないものか、とぼんやり考えだしたのは。 私の中で、しょうもない自己顕示欲と小心者とがせめぎ合っていますが、しばらくは今までどおりここで続けるつもりです。 これまでコメントを下さった読者さんで直接連絡を取りたい方は、いつものコメントIDにてメールアドレスとご氏名を非公開コメントでお知らせいただければ幸いです。 黙って見守ってくださっていた読者の皆さま、大変申し訳ございませんが、様子をみながらお伝えできれば、と考えていますので、少しお時間をいただけますでしょうか?(でも今後のコメントは大歓迎です!) 勝手を言って申し訳ございませんが、ケチに免じてお許しください。 どうぞよろしくお願いします。 ***追記: お礼 (Nov.03,2011)*** コメントを下さった皆さま、本当に本当にありがとうございました。 ちょっと取り乱していいですか? うれしー(T T) 常々「言葉よりも行動を信じろ。」が信条で、ベストセラーの『心に響く〇×の言葉』などに全く興味を示さないケチで色気のない私が、みなさんからの、飾り気のない、でも心のこもった言葉に「なんなんだよぅ。読者さん、泣かせるなよぅ。」と。 一度やさぐれかけた気持ちが元に戻りました。 最近やりとりをしている超超超人気ブロガーさんも 「muccoさんのことをわかってくれて、黙って応援している読者さんがたくさんたくさんいることを忘れないでね。」 と声をかけてくれましたが、本当にその通りでした。 (メールで励ましてくれた知人のみんな、ありがとう。) ただ好きで書いているだけの自己満足ブログが、どなたかの役に立っているなどとまさか考えてもいませんでした。 このケチケチ贅沢日記を大切に思ってくださる方がこんなにたくさんいるなんて。 とてもうれしかったです。 そんな皆さんに支えられて、いままで続けることができたのだと改めて気付きました。 ここで今まで通り続けていきますのでご安心ください。 もちろん着画も。(最近は着ないと地味なアイテムばかりで・・・) もしかして、もしかしたら、またページが真っさらになってしまうかもしれません。そんなもうイヤだけど。 そしたら↑のいずれかの理由だと思って下さいね。 本来ならばコメントを下さったお一人ずつにお礼を申し上げなければならないところですが、こちらにて失礼させていただきます。 皆さんからいただいたコメントは私の宝物です。 だから非公開コメントはもちろん、公開コメントも誰にも見せないの。 宝物だから一人占め。 これからもどうぞよろしくお願いします。
by mucco
| 2011-10-31 09:00
| ご挨拶
|
ファン申請 |
||