お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 パーソナルレッスンスケジュール オンラインサロン 最新の記事
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... タグ
コーディネート
花
ファッション
ケチケチ贅沢主義
美術展
バレエ
横浜
JAZZ
素敵なもの紹介
家
美味しいもの
知る・考える
Awaさんのセネガル通信
映画
ハンドメイド
オンラインサロン
お気に入りの小物
ケチケチ贅沢的愛用品
音楽
コスメ
ロンドン
美容と健康
園芸
いろいろ
リトルブラックドレス
madameH closet
シンプルシックお仕事着講座
ロジェ・ヴィヴィエ
思い出
掲載のお知らせ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2011年 01月 14日
昨年12月29日の日経朝刊に『ミニシアター閉館ラッシュ』という興味深い記事がありました。なんでも、この3年でミニシアターの集積地である渋谷界隈から8スクリーンが消えたそうな。 有名どころの恵比寿ガーデンシネマは今月末に、シネセゾン渋谷も今年中に閉館します。 ミニシアター閉館の理由に *大型シネコンへの顧客流出 *観客の変質 かつてシネコンやアート系映画を支えていたのは若者であったが、今や難解作品を背伸びしてみるのがカッコいいというスノビズムが消滅した。 →今の若者はアート系映画に無関心。 →今の若者はわかりやすい作品やテレビドラマと連動した邦画に向かう。 などが挙げられていました。 映画関係者はアート系作品の未来を危惧し、次世代の映画ファンを育てようとしているらしい。 東宝系名画プログラム『午前10時の映画祭』は若年層に本物の良さを伝えるのを目的の一つに掲げ、初年度は大好評とのこと。 良質の作品を提供してきたミニシアター閉館はそりゃ悲しいことだけれど、シネコンで上映している『午前10時の映画祭』は好評と聞いて、正直やっぱりなと。 スノビズムの消滅云々とか若者の嗜好や観客のせいにしてていいの? だって私もここ数年「なんでミニシアターで上映するんだろう。シネコンの小さい部屋じゃだめなの?」と思い、見送った新作・リバイバル作品がいっぱいいーっぱいありましたもん。 ミニシアター、ここが困った 1、座席予約ができない。 映画館に早く出向き並んでいい席をとるしかなかった時代ならいざしらず、携帯電話でも座席指定ができてしまうこの時代に、昔ながらのミニシアターのシステムは致命的では? 映画を観るために並ぶことが当たり前だった時代を知っている私でさえ、シネコンの座席予約の便利さ、ありがたさにどっぷりつかっています。 ましてや20代・30代って時間の使い方もシビアですもん。 えっ?早く行って並ぶのもまた風情だ、ですって? 仕事に遊びに忙しい20代、30代は30分前に行って並ぶ時間も惜しいと思いますよ。 映画以外に楽しいこともいっぱいあるしね。 40代兼業主婦だってその時間は惜しいです。 でも残った前列でみると頭痛と吐き気に襲われるため、映画館での席選びは結構重要で、時間を惜しんで早めに並ぶのです。 『午前10時の映画祭』が人気なのは名作の魅力に加え、東宝系シネコン上映で座席予約できる便利さや安心感にもあるのではないでしょうか。 もはやコンテンツだけで生き残れる時代ではないでしょう。 2、場所が不便&うらぶれた感がある。 いやぁ、これは地元のミニシアターのことなんですけどね。 なんであんなところにあるんじゃ! 休日の明るい時間しか近寄りたくない場所ってわかります? 今は再開発やら何やらが進んでだいぶ治安がよくなったそうですが、中途半端な地元知識が邪魔をします。 田舎者の私にはああいう都会の裏側みたいなところが怖くてたまらんのです。 同じ区内に住んでいるものの、伊勢佐木町の奥には一度も足を踏み入れたことがありませんでした。 『ハーブ&ドロシー』初日、16時ごろからの初回に行こうとしたら夫にも止められて(付き添ってくれる人ではない。)、予定変更。 1/2の昼間も伊勢佐木町ブルースの碑から流れる青江美奈の歌声を背にビックビクでした。 ミニシアターまでたどり着いたときは脂汗じっとり。 着いたら着いたでなんか・・・あまり清潔感がなくて、飲まず食わずトイレも行かず。 トゥイーティーやシルベルターの紙コップが恋しく思えました。もちろん座席予約なしです。 あのミニシアターでは2月も観たい映画があるんだよな。 気合い入れて、がんばるか。 それからもう一つ。 話題の映画にかぎらず、ミニシアター系の小作品も劇場公開の約半年後に、しかもお手頃価格でDVDが発売されるのも関係しているかと思います。 昨年夏に観たかったスウェーデン映画「ぼくのエリ」は2月にDVD発売だ。 映画は劇場スクリーンで観たい!という真の映画ファンには怒られそうですが、ライトな映画ファンの私なんかはDVDやBS洋画劇場でも十分楽しめるんですね。 今のテレビは画質がいいし、うちはサラウンドシステムがあるから音もめちゃくちゃいい。(笑) 映画館でとなりに酒&たばこ臭いおっさん、後ろに蘊蓄垂れる熟年夫婦に座られた日には・・・家で観ていた方がよっぽどまし、なんてこともありますしね。 いい映画は残るけれど、時代に合わせた快適さや利便性ってある程度必要なのでは?と思うライトな映画ファンの意見でした。 シネコンに単館系小部屋を作ってほしいの。コソッ 画像とおなじようなウエッジパンプスをオフィスの置き靴にし、ブーツから履きかえ、こんな感じで勤労に励んでおります。オフィスのスカートスタイルにタイツはあまり好きではないので、今の季節はナチュラルストッキング+網タイツ(黒かベージュ)の重ね履きがほとんど。 台形の黒スカート、ボタンの感じがなにかと似ていませんか? 実は昼顔コートとおそろいなんです。コート生地なのであったかい。 アウターはムートンコートにエンジニア風ブーツで。グレーのカシミアニットはこちらのカーディガンとアンサンブルで着ました。
by mucco
| 2011-01-14 23:30
| 映画
|
ファン申請 |
||