お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2010年 12月 19日
![]() エルメスのスカーフを持っている人なら誰でも、そのスカーフが手元に来るまでの思い出や物語があることでしょう。 例えば大切な人からのプレゼント、ご両親からのお土産、自分へのご褒美(ぷっ)などなど。 私の場合はケチゆえ、そりゃーもう悩んで悩んで買うので、記憶に残るのも当然ですが、12/10のコーディネートに登場した赤いスケート柄のスカーフはちょっと特別な楽しい思い出がありました。 90年代半ばのとある冬、首都圏デパートを巡回していた「エルメススカーフ展」。 会場ではフランスから招いたエルメスのスカーフ職人がプリント工程を見せてくれる催しがあると知り、興味津々で横浜そごうまで足を運びました。 さて、お目当てのスカーフ職人によるデモンストレーションがはじまると、最前列には真剣な目つきのおじさまたちが陣取っています! 対するフランス人のスカーフ職人さんもかなり真剣。 妙に緊迫した雰囲気に包まれて・・・ なんとおじさまたちは横浜が世界に誇る地場産業・スカーフ工場の方たちだそうで、それはエルメスの職人さんも緊張するわ。 質疑応答タイムもかなり専門的で、内容はとんと忘れてしまいましたが、とにかくプロ対プロのプリントに賭ける思いが伝わってきて、たまたまとはいえ面白い体験をさせてもらいました。 そのあと、やたらとたくさんスカーフがならんだ会場(当たり前か)で選んだのがこの鮮やかなスカーフです。 赤に黄色に白、いかに私が浮かれていたかがおわかりでしょ。 題名も Joies d'Hiver 冬の楽しみ(?) 画像にはうまく写りませんが、アイスダンスしているカップルの織り模様(ジャガード?)が全体に施されています。 フレデリック・アシュトン振付のバレエ「スケートをする人々」のよう(←購入当時はバレエのことなど全く知らず) 私が好きなのはこの部分。アラベスク。 でもこの女性を顔の下に持ってくると怖い・・・ ![]() 当時のボーイフレンドの一人が足フェチで、この場面を見て喜んでいました。 ![]() あぁ、懐かしい思い出(遠い目) ちなみに当時はチャコールグレーでオフスタンドカラーのたっぷりしたロングコートとコーディネートしていました。 **********
by mucco
| 2010-12-19 19:00
| 着ること
|
ファン申請 |
||