お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2010年 11月 22日
![]() 用事や雑事を片付けるために今日は有給をもらい、午前中の用事ついでに横浜美術館で開催中の『ドガ展』を鑑賞してきました。 初来日の「エトワール」を一目見ようと、月曜日だというのにたっくさんの人。 まさに押し寄せるといった様に、ちょっとびっくり! ですが「エトワール」は確かに一見の価値ある作品です。 遠巻きでずーっとみていたのですが、ダウンライトの光と、それに照らされたエトワールの右脚から胸元、口元のあたりまでの金色の輝きは、まさオーラを放っているよう。 特に光に透けるチュチュのキレイなことったら! 写真などで見るのとは桁違いの本物の美しさを再確認しました。 個人的に面白いと思ったのは、「婦人靴の習作6点(《ベレッリ家の家族》のための習作)」 靴と足のデッサンなのですが、のちにダンサーや馬など動きのあるものを対象に書いた片鱗がうかがえるな、と。 師のアングルに「線を描け」といわれたように、ドレスのドレープのデッサンなどもあり、とにかくデッサン、デッサンだったのですね。 それから、もともと絵よりも彫刻の方が好きなのもあり、彫刻の展示室は飽きませんでした。 「14歳の小さな踊り子」もそうですが、ダンサーの膝の向きや爪先、甲、アラベスクをしたときの肩から背中にかけての筋肉など本当によく観察しています。 そして圧巻が一連の馬の彫刻6点。 フィギュアサイズの小さい彫刻にもかかわらず、今にも動き出しそうなほどの躍動感に溢れ、硬いブロンズ製のたてがみに風を感じ、思わず「おおおっ」と声をあげてしまいました。 彫刻そのものは雑ながらも、その躍動感やラインの美しさを感じ取れるのは、とにかくデッサンで対象物を注意深くみていたからこそでしょうね。 美しい動きの一瞬を切り取り、美しく残す。 これがドガの美意識なのだと勝手に思いました。 ![]() ![]() 何度もいいますが平日だというのにすごい人出で、それもちょっと注意力散漫なシニア世代が多く、ぶつからないように気をつけながら鑑賞してたため疲れてしまい、別の用事は半分だけにして、桜木町からうちのすぐ裏に止まるバスに乗って帰ってきました・・・ いつも以上に実感したのは日本が確実に高齢化社会の道を歩んでいること。 社会生活が困難になった高齢者(義母です)とはここ5年ずーっとつきあってきて、それについては日々考え、思うこともたくさんあるのですが、元気なシニア世代も実に多い! 時間と小金のある活動的なシニア世代に小金をどんどんどんどん使ってもらって、それを介護福祉に回してセーフティネットを整え、介護従事者の報酬をもっと上げて雇用を増やし、それを受けてシルバー世代はさらに安心して小金を使う、そんなふうになればいいのにな、なんて思いました。 *年代別個人金融資産残高の比率は60代と70代以降を合わせて60%、50代を合わせるとなんと80%! ということは20代~40代は所得も少ないうえに、結婚、子育て、マイホームとお金がかかって貯蓄できない裏返しですよね。 税制調査会が検討している孫世代への生前贈与基礎控除の特典(2,500万まで非課税)、一部ではより格差が拡大するのではと言われていますが、その程度だったらあってもいいと思います。 それで世の中にお金がまわるなら。 ![]()
by mucco
| 2010-11-22 20:50
| 観劇・美術館・展覧会
|
ファン申請 |
||