お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2010年 05月 04日
![]() 午前十時の映画祭をご存知ですか? 映画の黄金時代(1950年~70年代)を中心に外国の傑作娯楽作品50本を選んで全国25の劇場で1年間にわたり連続上映するイベントです。 50作品の紹介とスケジュールをみていたところ、ストーリーはうろ覚えでスクリーンでは未見だった「太陽がいっぱい」がこのゴールデンウィーク期間中の六本木で上映されると知り、いそいそと行って来ました。 スリリングなストーリーと、切ない音楽。 すべてを手に入れて人生で今が一番幸せな一瞬をすごすトム(アラン・ドロン)。 青い空と海、青いパラソル、白いデッキチェア、青いシャツ・・・ 強烈に美しい色彩のラストシーンとその先すべてを失ってしまうことの暗示。 (以下ネタバレ注意!下のYTは美しい映像と共に重要な場面を含んでいます。) アラン・ドロンって単なる超絶美貌の二枚目俳優(←これだけでも価値があるが)かと思っていたら、ギラギラした目つきやふと気を抜いたときの肩を丸めた歩き方などで、主人公の品がなくて育ちの悪さを表現していて、演技もうまいのにはびっくり。(「冒険者たち」はあまり魅力的ではなかったので) 冒頭でロミー・シュナイダーがチョイ役ででていたのにもびっくり。 日本が戦後の復興に躍起となっていた50年前、欧米のお金持ちはグッチのモカシンはいて優雅にバカンスをすごしていたのね~ いやいやそれより、役者、脚本、映像、音楽すべてが揃った映画が50年前に既にたくさんあったなんて。 最新テクノロジーを駆使した作品もおもしろいけれど、何度も見たくなるのはこんなシンプルな作品なんですよね。 *5/8 画像があまりキレイではなかったので、YouTubeを貼りつけました。
by mucco
| 2010-05-04 23:30
| 映画
|
ファン申請 |
||