お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2009年 02月 21日
![]() 2009年2月19日(木) 神奈川県民ホールにて 開演前にすでに幕が上がり、写真のようなオークションのセッティングになっていました。撮影したらもちろん係員さんに注意されました。 振付家ジョン・ノイマイヤーの最高峰演劇バレエがこの『椿姫』です。 2004年「ルグリと輝ける仲間たち」でモニク・ルディエールとマニュエル・ルグリが踊った「黒衣のパ・ド・ドゥ」が震えるほど素晴らしかったので、演劇バレエが苦手でも一度は全幕でみておくべき、しかもノイマイヤーのお膝元・本家本元のハンブルグバレエとならば、といってきました。 まだショパンのピアノ曲が頭の中で響いています。 生演奏だともっとよかったのにな。 演劇バレエが苦手なのは、ストーリーと演劇の延長線上にバレエがあるために、踊りそのものが持つ様式美やダンサーの指先から発せられるキラキラが見えなくなってしまうから。 しかも思考回路が単純なので「演劇なら役者の演技をみたほうがいいんじゃないの?」と思ってしまうのです。 この『椿姫』はコールドバレエでさえもほとんどが男女で組んで踊るため、コール・ド・パ・ド・ドゥ状態で、しかも演劇なのでロシアバレエのような一糸乱れぬ群舞など全く期待していない自分がいます。 もちろん、主役のマルグリットとアルマンのめくるめくパ・ド・ドゥの連続に、すごい振付だなぁ・・・と感心しきり。 とにかく二人で組んで回る回る、持ち上げる、持ち上げられる、転がる、引きずる、引きずられる。やはりすごい振付だなぁと。 今回の配役では、第二幕のパ・ド・ドゥがよかったです。 シルビア・アッツォーニのマルグリットは幸せに満ち溢れていて、ここってこんなに素敵な場面だったかしらと思うほど。 また、小柄なアッツォーニが衰弱していく様子が印象的でした。第三幕、マルグリットが鏡に映る自分のやつれた姿をみて、頬紅をさし赤いドレスで夜会に出掛け、アルマンに似た若い男に駆け寄っていく場面など泣けました。『マノン・レスコー』と絡ませながら、最後は愛するデ・グリューの腕の中で息絶えるマノンと、孤独のうちに死んでゆくマルグリットとの対比もまた悲劇に拍車をかけ、また涙を誘います。 さすが一流の舞台芸術。舞台装置や構成もユニークでした。 でも・・・バレエを、踊りを、ダンスを、見た気がしなーい。 いや、劇中劇の『マノン・レスコー』でデ・グリューを踊ったオットー・ブベニチュク、舞台に出てくるだけで存在感があり、しかも丁寧かつキレのある踊りでとてもよかったです。 また、男性コールドだけが踊るシーンもあったのですが、バラバラであったものの跳躍は高く、回転も着地がきっちりとしていてレベルが高いなぁと思いました。(今、一糸乱れぬ男性コールドがみられるのはロシアバレエくらいか?) そして男性陣の上半身燕尾服、下半身黒タイツがとても良く似合って素敵でした。やっぱり脚が長~いと違うのね。 対して女性陣、主役以外の踊りはディヴェルティスマンやパ・ド・トロワがないのではっきり言って判断できません。 でも背が揃って美人ぞろいでした。 侍女ナニーナ役の子がめちゃめちゃキレイでひっそりと慈愛に溢れた演技をしたのが印象的でした。 バレエはわからなくて、ストーリー重視の歌舞伎やオペラや舞台が好きな人なら絶対ハマること間違いなしのノイマイヤー版『椿姫』、 パリ・オペラ座バレエの公演が3月21日22:30~NHK BS-hi ウィークエンドシアターにて放送予定です。 ![]() 県民ホール3階ロビーから。ガラスにみなとみらいがうっすらと映っています。
by mucco
| 2009-02-21 22:16
| バレエ
|
ファン申請 |
||