お知らせ
取材等のご依頼はinstagramアカウント mucco_kechideluxe へメッセージくださいませ。
オンラインサロン ![]() 重版出来6刷 ライフプランとお金とおしゃれの関係を考える本 素敵なイラストの翻訳本 crossorigin="anonymous"> カテゴリ
全体 ケチケチ贅沢的愛用品 家のこと 介護・ライフプラン バレエ 母の手製 その他の手製 映画 音楽 花 美容と健康 着ること 憧れの女 観劇・美術館・展覧会 本 知る・考える オンラインサロン 散歩・旅行 2018初冬パリ&マラケシュ イタリア旅2017冬 ロンドン一人旅2014 ロンドン一人旅2011 掲載のお知らせ いろいろ ご挨拶 最新の記事
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
検索
|
2009年 01月 20日
![]() 「muccoさん、薄化粧ですがファンデーションは何を使ってますか?」と聞かれます。 ここ10年ほどはいつも 「カバーマーク ジャスミーカラーのブルーベース」と答えてきました。 そしてこれからもそう答えるでしょう。 特別色白というわけでもないのに、国内外ブランドのファンデーションはどれも赤いか黄色いか黒いかで色が合わず、そんなファンデーションジプシーに疲れ果て、30歳を目前に控えながらも日焼け止めとお粉の生活をしていたときに出合ったジャスミーカラー理論。 日本人は黄色人種だけれども、同じ黄色にも温かみのある「バナナの黄色」と涼しい印象の「レモンの黄色」がある。レモンの黄色・・・それだ! とカウンターに駆けつけ、ジャスミーカラーテストを受け、案の定ブルーベースと判明。 BAさん曰く「ぱっとみた瞬間にブルーのお客様だなとわかりました」だそうです。 ブルーベースのファンデーションをつけてもらったときの感動は今でも忘れられません。 首と顔が同じ色 ファンデーションをどこまで塗ったかわからない あまりの色なじみのよさに衝撃と感銘を受け、同じくファンデーションの色選びに悩んでいたバレエの先生や同僚数名に教えたところ、皆揃いも揃ってブルーベースでした。 このジャスミーカラーシリーズにはイエローベースもありますが、資生堂やコーセー、花王など国内大手ブランドのファンデーションの色に違和感のない人はジャスミーのイエローベースを使う必要性はほとんどないと思います。 「どのメーカーも色が合わない」「ファンデーションを塗っていない首の色のほうがキレイ」などと思っている方にはとにかく一度このジャスミーカラーテストを受けてみてほしいのです。 ここ10数年間の化粧品の進化は目覚しく、実はジャスミーカラーよりももっと優れたものがあるのではないかと一度だけ浮気をしたことがありましたが、結局ジャスミーのよさを再確認して戻りました。 だって・・・肌の色と一緒だから、毛穴落ちしても崩れても汚くならない! しかも伸ばし方次第で、和装に合うマットな作りこんだ肌も、ノースリーブに合う薄付きツヤ肌も可能なのです。 これからもお世話になります。どうぞよろしく。 画像は: 手前 薄青のチューブ ジャスミーカラーエッセンスファンデーション こちらはしっとりとしたクリームタイプ。大汗をかくバレエの先生は崩れにくいリキッドタイプを愛用しているそうです。 ブルーベースのファンデーションはそうでないものと比べるとギョッとするほど灰色がかっています。 鼻周りとあご先、額一部しか塗らないのでチューブタイプで1年もちます。 真ん中 スティックタイプ ブライトアップファンデーション こちらはコンシーラーでもちろんブルーとイエローあり。 シミのあるこめかみとほほにちょんちょんと使用しています。 奥 シャンパンゴールドピンクのチューブ モイスチュア クリア ベース 昨年秋に発売になった化粧下地。 SPF35のしっとりタイプ、乾燥しにくくかつ崩れにくいので、秋冬の日焼け止め下地をしてオススメ。 白浮きしない程度に顔中にたっぷり伸ばすので、減りが早い。 もちろんジャスミーカラーとの相性もばっちりで、ツヤツヤベースメイクができます。 お粉は・・・カバーマークのお粉は仕上がりがマットなために苦手で、以前日記にも書いたジバンシープリズムリーブル01を使用中。
by mucco
| 2009-01-20 22:30
| 美容と健康
|
ファン申請 |
||